37クリーム色地文字家紋柄小紋+千歳緑色地東海道写し袋帯

着物は17番のきものと同じです。 光がたっぷり降り注ぐ春や、爽やかな風が吹き始め… Read more37クリーム色地文字家紋柄小紋+千歳緑色地東海道写し袋帯
着物は17番のきものと同じです。 光がたっぷり降り注ぐ春や、爽やかな風が吹き始め… Read more37クリーム色地文字家紋柄小紋+千歳緑色地東海道写し袋帯
着物は若菜色の濃淡になっており、地模様で花唐草が浮き上がります。花の部分が色が濃… Read more36若菜色花唐草地文起こし小紋+赤銅色地花唐草文洒落袋帯
茶道家の宇山宗圭先生の着こなしです。 着物は小豆色と焦茶色の間のような落ち着いた… Read more35濃色地縞小紋+黒地唐花文袋帯
着物は真紅の濃淡暈しになっており、小花と波模様がろうけつで染め抜かれています。さ… Read more34真紅色暈しろうけつ染め小紋+黒字塩瀬名古屋帯
着物は30番と同じもの。 年末のちょっと華やいだお出かけに着ていくことを想定し、… Read more32深緋色地花文小紋+黒地花文繻子織名古屋帯
ショーウィンドウの展示用に、ボディーに着せ付けてみたコーディネイトです。 紫地の… Read more31紫色地総絞り小紋+絹鼠色地花文袋帯
御影ギャラリーの展示用に着物ボディーに着付けたコーディネイト。 実家のたんすでこ… Read more30深緋色地花文小紋+紫紺色地博多帯
着物は落ち着いたベージュ色の縮緬です。 全体に芝草と小菊のような花が描かれていま… Read more29 薄香色地芝草文縮緬小紋+紺色塩瀬名古屋帯
着物はくすんだブルー系で、全体にろうけつ染めの霞みのような雰囲気があります。… Read more28花浅葱色臈纈地花円文小紋+焦げ茶色地臈纈花文名古屋帯