オールインワンの着物インナー『びじゅばん』
意匠登録・商標登録済 意匠登録第1672198号

シンプルだから着るのが簡単&時短!
シンプルなのに衿元決まって着姿きれい!
着付けの先生でも呉服屋さんでもない、ただの着物好きの主婦が、リユース着物を活用して仲間たちと着物デビューする中で気づいた「こんな着物インナーが欲しい」を形にしました。
3つの特徴
①簡単!
着物ブラ、着物スリップ、長襦袢を一体化したオールインワンだから簡単・時短!
②きれい!
ストレッチ機能の身ごろにワンタッチ衿をプラス。シンプルなのに衿元決まって着姿きれい!
③便利!
当たり前を見直した袖と裾スカート。リユース着物にも合わせやすく、洋服コーデにも活躍!
① 着物ブラ、着物スリップ、長襦袢を一体化したオールインワンだから簡単・時短!
難しい! めんどう! そんな悩みをびじゅばんが一気に解決!

② ストレッチ機能の身ごろにワンタッチ衿をプラス。
シンプルなのに衿元決まって着姿きれい!

身ごろには体にほどよくフィットする伸縮性の高いストレッチ生地を使用。紐を使わないからスッキリ、ラグラン袖だから肩の縫い目が気になりません。

フィットする身ごろにワンタッチ衿を面ファスナーで固定することで、衿が動きにくくなっています。また衿芯内蔵だから張りのあるなめらかなラインが出ます。これが衿元が決まって着姿がきれいに見える極意です。

胸元にファスナーが付いているからウエスト部分を広げて足元からも着用できます。

着物ビギナーが抵抗感を感じやすいバストをギュッと押さえつけるブラ機能ではなく、立体三層構造によって、ほどよくフィットして形を整えます。

広い面ファスナーを使用しているので、体形に応じて調節でき、衿合わせのVの角度も変えられます。

ワンタッチ衿を固定する面ファスナーの素材を変えて可動域を広げました。衿がさらに体にフィットしやすくなりました。

衿をきれいに抜くにはコツがいりますが、びじゅばんなら初心者でも大丈夫。しかも抜き具合を背中の面ファスナーで調整できます。

従来の白衿に加えて、共布の衿カバーを付属

③ 当たり前を見直した袖と裾スカート。
リユース着物にも合わせやすく、洋服コーデにも活躍!
長襦袢の生地は和服の反物というこれまでの当たり前を見直し、ご自宅で手洗いできて扱いやすい洋生地を使用。見えないところにこだわる和の粋を大切に上質な生地を選んでいます。

袖はあえて筒袖に。着物の袖幅や袖丈に合わせる必要がないので、たんすにしまい込んだ親譲りの着物や、リユース着物を活用するにもとっても便利。サスティナビリティに一役買います。着物の袖口からチラリと見えてもおしゃれ。

裾スカート部分は長襦袢の裾合わせと同様なので、裾さばきがよく違和感がありません。
★ほかにもこんな特徴が
made in JAPAN
シンプルに見えるびじゅばんですがきれいの決め手となる衿、立体三層構造のブラ部分、ストレッチ素材と繊細な裾スカートの縫合わせなど、確かな技術が必要です。びじゅばんは日本の縫製工場で1枚ずつ丁寧に縫製しています。
ご自宅で手洗いOK
正絹の長襦袢は着物専門のクリーニングが必要ですが、びじゅばんならおしゃれ着用の中性洗剤を使ってご自宅で手洗いできます。
こんな方にびじゅばんを活用してほしい
「浴衣が好きだから次は着物と思ったけど、襦袢だけでも難しいしやっぱり敷居が高い」とあきめてしまいそうな、着物予備軍の方
「昔は着てたけど、もう着物はしんどいわ」「めんどうだからたんすに仕舞い込んでる」というかつての私同様、着物卒業を考えている方
「旅行で着物を着たいけど荷物が大変」「朝早く出かけるときは着る時間がない」という、手軽ならもっと着物を着たい方
着物へのハードルを越える一つのアイテムとして、この『びじゅばん』を活かしていただきたいと願っています。
びじゅばん着用のご感想
丸一日動いても衿元はそのまま
先日、びじゅばんに着物を着て出かけました。丸一日動きましたが着た時のままの衿元。それでいて窮屈感がなくて、フィット具合が心地よし。着る前には袖が着物に添うか少し心配でしたが、全く問題なく安心して着られました。もう手放せません。
U様
袖丈の違う母の着物も着られるように
着てみたい母譲りの着物があったんですが、袖丈の合う長襦袢がなくてたんすにしまったままになっていました。それでびじゅばんで着てみたら、なんの問題もなく着られました。これならほかの着物も着られそうです。
K様
娘に着せるときにはさらに楽
時々娘に着物を着せてあげることがあるのですが、自分で着るとき以上にびじゅばんだと楽です。ただ、娘はかなり細いので、衿が浮くことがあり、それが何とかなればと思います。K様
貴重なご意見ありがとうございます。びじゅばんの身ごろはかなり伸縮性を持たせて衿が添うようになっていますが、スレンダーな方はどうしてもゆるくなりがちかもしれません。
そんなときには、びじゅばんの胸元に薄いハンドタオルなどを挟み込んでみてください。一般的な着付けの補正と同じく、胸の中心に厚みを付けると落ち着きます。