30象牙色地シダ柄紬単衣付下げ+金銀糸綴れ夏袋帯

着物は象げ色のしなやかな生紬に、シダの葉を型押しで染めた単衣の付下げです。品の良… Read more30象牙色地シダ柄紬単衣付下げ+金銀糸綴れ夏袋帯
着物は象げ色のしなやかな生紬に、シダの葉を型押しで染めた単衣の付下げです。品の良… Read more30象牙色地シダ柄紬単衣付下げ+金銀糸綴れ夏袋帯
お茶会で出会った女性の素敵なお着物姿。 薄紫の紫苑色から青っぽい桔梗色へ、そして… Read more29桔梗色・紫苑色暈し単衣小紋+色練色地名古屋帯
着物は16番と同じウールの単衣です。 雨が降りそうなとき、屋外を歩くときなど、気… Read more28単衣黄土色地花丸唐草文小紋+薄青磁色無地名古屋帯
きものは灰色がかった生成り地の生紬。 茶屋辻模様の単衣のため、秋に着たいと思って… Read more27単衣白花色地茶屋辻文しょうざん紬+薄青磁色無地名古屋帯
濃藍色の地によろけ縦縞が織り込まれた結城紬。軽くて着心地が良さそうです。 この着… Read more26単衣 濃藍地縞柄結城紬+薄桜色塩瀬帯
着物は袷に付ける胴裏は付いておらず、八掛だけがついている「胴抜き」と呼ばれるもの… Read more24胴抜き 蜂蜜色地モザイク柄紬小紋+千歳緑紬袋帯
この着物は色無地と言っても、良く見ると飛び柄が織り込まれていて、紬なので気軽に着… Read more23単衣 小豆色地色無地+秘色地綴れお洒落袋帯
着物は桜鼠色のしなやかな生紬。 とても質感のいい素敵な単衣で6月と9月に着ら… Read more22単衣 桜鼠地露芝文小紋+濃紅草文名古屋帯
着物はくすんだ黄色っぽい地色に、薄鼠色で変わり亀甲模様が織り込まれた張りのある紬… Read more21単衣 刈安色地変り亀甲文紬小紋+白地市松花文 かがり 名古屋帯
着物は青地に細かな矢羽根紋様が並んだウールの単衣。 薄手の透け感のある生地です。… Read more20単衣 青地矢羽根柄 小紋+亜麻色地民芸柄名古屋帯