晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • びじゅばん
  • 帯サポーター
  • 着物はじめガイド
    • リユース着物を活用
    • 自分サイズを知ろう
    • 着物インナーの工夫
    • 暑さ対策・へちまグッズ
    • 寒さ対策・和洋折衷でOK
  • ふだん着物の着こなし例
    • 小紋のコーディネイト
    • 紬・お召のコーディネイト
    • 単衣のコーディネイト
    • 夏着物のコーディネイト
    • 付下げ・色無地・訪問着
  • 着物deお出かけ
    • 着物deお出かけ知恵袋 
    • 大阪
    • 兵庫
    • 京都
    • 奈良
    • 滋賀
  • ふだん着物の髪型例
Net Shop びじゅばん好評発売中 
小紋のコーディネイト

天色地 鮫小紋+金通し 鹿文 本綴れ 名古屋帯

hareterasu
 2023年1月27日

小紋の着物の中でもきちんとした場にも対応できる鮫小紋。それに合わせて帯も格の高い金色の本綴れ。新年にふさわしい清々しさを感じる着こなしです。

お太鼓結び びじゅばん 帯サポーター 簡単帯結び 簡単着付け 鮫小紋
おすすめ記事
  • 小紋のコーディネイト

    鴇色地枝に蕾小紋+白磁色地花文紬名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 小紋のコーディネイト

    25紅藤色地織出し薔薇文小紋+古代紫地牡丹唐草文名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 小紋のコーディネイト

    21桑茶色地紅型花唐草鳳凰つなぎ小紋+黒地金彩漆箔名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 小紋のコーディネイト

    桑茶色地紅型花唐草鳳凰文小紋+白地鳳凰文膨れ織袋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】

苔色地 飛び柄 小紋+黄土色地 間道 袋帯

金茶色地 水玉 小紋+紫色地 花鳥丸文 名古屋帯

びじゅばん

hareterasu

お太鼓用の帯サポーターを使い慣れた方に、さらに遊び心をくすぐる『帯スケット』を考案いたしました。銀座結びや創作結びをお楽しみいただけ、装着の仕方は同じく付け帯感覚。この秋登場予定。特許庁の意匠登録申請中
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
たんすの中に26cm幅の古い帯を発見 たんすの中に26cm幅の古い帯を発見。お太鼓には狭いし・・・?
似合いそうな半幅帯があったのでそれを重ね、約30㎝幅の名古屋帯に見立てて帯サポーターでセットしてみました。
これなら使えるかも。
ふだん着物なら、こんな帯遊びを楽しんでみてはいかがでしょう。
特許庁の意匠登録済、くわしくは以下を。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
着付けのハードル帯結びを、一気に超えられる帯サポーター。今ある帯を切らずに縫わずにセットして、付け帯感覚でお太鼓ができあがります。帯枕のズレもなく、お太鼓の自然な形をキープできます。特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/vGmQ9Ed9TkU
付け帯感覚でお太鼓結びが装着できる『帯サポーター』に、銀座結び用の『帯スケット』がこの秋仲間入り! お太鼓には慣れたから違う結び方も楽しみたい、そんな帯サポーターユーザー様いかがでしょう。特許庁の意匠・商標申請中
入荷お知らせは以下にて承っております。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
帯結びで手こずり、大汗をかいたことはありませんか?
帯サポーターなら前日にお太鼓をセットしておけるので、当日は時短できます。
仮紐も帯板もいりません。特許庁の意匠登録済み。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A

#時短帯結び #お太鼓結び #付け帯 #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
気に入って思わず買ったレトロ帯、短くて結べず残念な思いをしたことはありませんか?
帯サポーターなら結ばずにムダなく折り畳むだけなので、この帯ではお太鼓の長さが約30cm伸びました。せっかくのレトロ帯を活かしましょう。特許庁の意匠登録済
くわしくは以下をご覧くださいませ。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A

#短い帯 #お太鼓結び #付け帯 #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
お出かけ先でお太鼓が崩れそうになったことはありませんか?
帯サポーターなら、例え帯締めが外れても大丈夫。帯サポーターのために開発したオリジナル隠しピンがしっかりキープします。特許庁の意匠登録済
手結びより簡単といっても練習は必要になりますが、説明書と動画をご用意しています。
くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
お太鼓結びがしにくくて作り帯にしていた方から「帯サポーターなら切らなくて済んでうれしい」とのお声をいただきます。
手結びが苦手な方や肩が痛くて手が上がらない方、ぜひお試しくださいませ。意匠登録済。
動画は省略版です。簡単といっても練習は必要になります。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
帯サポーターに新たに『白』が登場!
サイズFに続きWもそろいました。
薄色の帯や2着目にいかがでしょうか?
お太鼓結びのハードルを下げる、帯サポーターの『白』登場!
帯サポーターなら今ある帯を切らずに縫わずにセットして、付け帯感覚でメッシュベルトを巻くだけ。サイズFは販売中、サイズWは近日入荷予定です。
特許庁の意匠登録済。動画は省略版です。手結びより簡単といっても練習は必要になります。くわしくは以下を。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。びじゅばんならどれでも家でサッと手洗いOK。ハンガーで干して乾いたら、アイロンがけも不要でそのままクローゼットへ。特許庁の意匠登録済。
また、皆様のご要望にお応えし、白の帯サポーターをご用意しました。くわしくは以下を。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/

#オールインワン着物インナー #ふだん着物 #時短着付け #長襦袢 #帯サポーター #意匠登録
帯サポーターは慣れると簡単ですが、練習は必要になります。
できれば着物友達とご一緒に練習することをおすすめします。
大きめのテーブルで説明書を見ながらどうぞ。
ご要望いただいている練習会は現在試行中です。
場を準備できれば遠方へも、と今後の目標にしております。
 
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
 
#名古屋帯 #お太鼓結び #付け帯感覚 #着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
ポイント柄の帯を帯サポーターにセットするコツをお届けします。
1,帯サポーターのベルトの前中心に目印をつける
2,帯枕を当ててお太鼓の位置を決め、すぐ下で三角折をつくる
3,ベルトの目印に合わせ、前に出る柄の位置を決める
あとはいつもと同じです。

こちらは省略版になります。
ゆっくり版は下記YouTubeにて
https://youtu.be/EmSY9yKgY-A

#名古屋帯 #ポイント柄 #お太鼓結び #付け帯感覚 #簡単着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
お待たせしました。夏のびじゅばん登場!
今年のカラーはオフホワイトです。
絽調の衿カバー付き、ワンタッチ衿に装着できます。
上身ごろには肌触りの優しいユーカリの木の再生繊維リヨセル、接触冷感生地を使用。
袖・スカートはさらりとした落ち感の繊細なストライプ楊柳生地を使っています。
以下で発売。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明ページ
https://hareterasu.com/bijyuban

#オールインワン着物インナー #長襦袢 #時短着付け #着付け #着物 #和文化 #帯サポーター
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。肌着も長襦袢もいらず、着るだけで衿元が決まります。涼やかな着物姿におすすめのレースの衿カバーをご用意。ワンタッチ白衿と同じく縫付けもいりません。6月にはびじゅばん夏楊柳が入荷予定。特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明
https://hareterasu.com/bijyuba

♯夏着物 ♯半衿 ♯ふだん着物 ♯時短着付け ♯長襦袢 ♯意匠登録
暑さ対策にはウエストに巻くへちまの補正パッドがおすすめ。今回は手作り方法をご紹介します。
へちまの補正パッドにメッシュの帯サポーターを使えば、ムレが軽減できます。
この動画は省略版です。くわしくは以下を
YouTube作り方動画
https://youtu.be/h7HWYT6Jxg4
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/

#へちま  #補正パッド  #着物  #帯  #暑さ対策  #帯サポーター
Instagramフォローする
晴れてらす
about
晴れてらす
『晴れてらす』〒662-0051 兵庫県西宮市羽衣町7-30 夙川グリーンタウン3F  運営管理/株式会社 晴れ
\ Follow me /
  • HOME
  • ふだん着物の着こなし例
  • 小紋のコーディネイト
  • 天色地 鮫小紋+金通し 鹿文 本綴れ 名古屋帯
  • 着物はじめガイド
  • ふだん着物の着こなし例
  • 着物deお出かけ
  • ふだん着物の髪型例
  • 帯サポーター
  • びじゅばん
  • 和目ようき科きもの属
  • お問合せ
2017–2025  晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】