晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • びじゅばん
  • 帯サポーター
  • 着物はじめガイド
    • リユース着物を活用
    • 自分サイズを知ろう
    • 着物インナーの工夫
    • 暑さ対策・へちまグッズ
    • 寒さ対策・和洋折衷でOK
  • ふだん着物の着こなし例
    • 小紋のコーディネイト
    • 紬・お召のコーディネイト
    • 単衣のコーディネイト
    • 夏着物のコーディネイト
    • 付下げ・色無地・訪問着
  • 着物deお出かけ
    • 着物deお出かけ知恵袋 
    • 大阪
    • 兵庫
    • 京都
    • 奈良
    • 滋賀
  • ふだん着物の髪型例
Net Shop びじゅばん好評発売中 
紬・お召のコーディネイト

浅縹色地暈し生紬+絹鼠地椿文髭紬名古屋帯

hareterasu
 2023年3月14日

いつもは4月ごろから着ている紬ですが、帯サポーターの説明動画を撮る意図があり2月に登場。季節感は椿の帯と帯締めで出してみました。びじゅばんは新作小花づくしの替え衿付きです。

びじゅばん 帯サポーター 簡単着付け 紬のコ-ディネート
おすすめ記事
  • 紬・お召のコーディネイト

    37若菜色地色大島+桜鼠色地壺文名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 紬・お召のコーディネイト

    4 浅縹暈し 生紬+変わり織 名古屋帯+薄梅鼠色地 花唐草文 羽織

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 紬・お召のコーディネイト

    焦げ茶色地花唐草文小千谷紬+茜色地抽象文名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 紬・お召のコーディネイト

    31 紫陽花文色大島+薄紅色地牡丹文名古屋帯

    hareterasu
    https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】

若芽色地辻が花飛び柄文小紋∔滅紫色地亀甲文袋帯

東本願寺・渉成園

びじゅばん

hareterasu

びじゅばんは初心者でも簡単に衣紋を抜けます。
面ファスナーでワンタッチ衿を留めるだけだから。
衿芯内蔵、半衿の縫い付けもいりません。
抜き加減を変えることもできます。特許庁の意匠登録済み。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばんの特長動画
https://youtu.be/XQbmfuCxUFA
帯スケットは銀座結びのお助けアイテム。結ばずにお太鼓結びができる帯サポーターのステップアップ版です。
あらかじめ形を作ってから付け帯感覚で装着できます。ふだん着物用に自由な発想で帯結びを楽しみましょう。
ただし、初めて触れる方には多少複雑に感じられるかもしれませんのでご承知おきください。
動画は省略版です。商標・意匠登録申請中

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
銀座結びのセット手順
https://youtu.be/8QyUUuct7gk

#時短帯結び #銀座結び #付け帯 #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
帯スケットは帯サポーターのステップアップ版として考案。あらかじめ形を作ってから付け帯感覚で装着できます。ふだん着物用に自由な発想で帯結びを楽しみましょう。
ただし、初めて触れる方には多少複雑に感じられるかもしれませんのでご承知おきください。
動画は省略版です。
商標・意匠登録申請中

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
銀座結びのセット手順
https://youtu.be/8QyUUuct7gk
時短・簡単、オールインワン着物インナーびじゅばんは、半衿の衿カバーも縫付けいらず。びじゅばん専用のワンタッチ白衿を通すだけで付けられます。
この秋まず、モダンな「変わり格子」と大人可愛い「猫いっぱい」の登場です。

びじゅばん説明ページ
https://hareterasu.com/bijyuban
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
長襦袢のいらないびじゅばんに秋の新作が登場しました。
ワンタッチ衿を留めるだけで衿元が決まり、半衿の縫付けもいりません。
そのうえ手洗いできてノーアイロン。
簡単・時短、着物でおでかけしませんか。
特許庁の商標・意匠登録済。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/

びじゅばんの特長動画
https://youtu.be/XQbmfuCxUFA
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。肌着も長襦袢も必要なし。ストレッチ機能の身ごろにワンタッチ衿を留めるだけで衿元が決まります。
特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばんの特長動画
https://youtu.be/XQbmfuCxUFA
ようやく秋の気配? 着物が恋しくなってきませんか。
晴れてらすではこの秋、帯サポーターのステップアップ版で銀座結び用の『帯スケット』とびじゅばん2種類を新発売する予定です。日程が決まりましたらこちらでお知らせいたしますので、よろしければフォローをお願いいたします。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
お太鼓用の帯サポーターを使い慣れた方に、さらに遊び心をくすぐる『帯スケット』を考案いたしました。銀座結びや創作結びをお楽しみいただけ、装着の仕方は同じく付け帯感覚。この秋登場予定。特許庁の意匠登録申請中
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
たんすの中に26cm幅の古い帯を発見 たんすの中に26cm幅の古い帯を発見。お太鼓には狭いし・・・?
似合いそうな半幅帯があったのでそれを重ね、約30㎝幅の名古屋帯に見立てて帯サポーターでセットしてみました。
これなら使えるかも。
ふだん着物なら、こんな帯遊びを楽しんでみてはいかがでしょう。
特許庁の意匠登録済、くわしくは以下を。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
着付けのハードル帯結びを、一気に超えられる帯サポーター。今ある帯を切らずに縫わずにセットして、付け帯感覚でお太鼓ができあがります。帯枕のズレもなく、お太鼓の自然な形をキープできます。特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/vGmQ9Ed9TkU
付け帯感覚でお太鼓結びが装着できる『帯サポーター』に、銀座結び用の『帯スケット』がこの秋仲間入り! お太鼓には慣れたから違う結び方も楽しみたい、そんな帯サポーターユーザー様いかがでしょう。特許庁の意匠・商標申請中
入荷お知らせは以下にて承っております。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
帯結びで手こずり、大汗をかいたことはありませんか?
帯サポーターなら前日にお太鼓をセットしておけるので、当日は時短できます。
仮紐も帯板もいりません。特許庁の意匠登録済み。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A

#時短帯結び #お太鼓結び #付け帯 #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
気に入って思わず買ったレトロ帯、短くて結べず残念な思いをしたことはありませんか?
帯サポーターなら結ばずにムダなく折り畳むだけなので、この帯ではお太鼓の長さが約30cm伸びました。せっかくのレトロ帯を活かしましょう。特許庁の意匠登録済
くわしくは以下をご覧くださいませ。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A

#短い帯 #お太鼓結び #付け帯 #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
お出かけ先でお太鼓が崩れそうになったことはありませんか?
帯サポーターなら、例え帯締めが外れても大丈夫。帯サポーターのために開発したオリジナル隠しピンがしっかりキープします。特許庁の意匠登録済
手結びより簡単といっても練習は必要になりますが、説明書と動画をご用意しています。
くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
お太鼓結びがしにくくて作り帯にしていた方から「帯サポーターなら切らなくて済んでうれしい」とのお声をいただきます。
手結びが苦手な方や肩が痛くて手が上がらない方、ぜひお試しくださいませ。意匠登録済。
動画は省略版です。簡単といっても練習は必要になります。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
帯サポーターに新たに『白』が登場!
サイズFに続きWもそろいました。
薄色の帯や2着目にいかがでしょうか?
Instagramフォローする
晴れてらす
about
晴れてらす
『晴れてらす』〒662-0051 兵庫県西宮市羽衣町7-30 夙川グリーンタウン3F  運営管理/株式会社 晴れ
\ Follow me /
  • HOME
  • ふだん着物の着こなし例
  • 紬・お召のコーディネイト
  • 浅縹色地暈し生紬+絹鼠地椿文髭紬名古屋帯
  • 着物はじめガイド
  • ふだん着物の着こなし例
  • 着物deお出かけ
  • ふだん着物の髪型例
  • 帯サポーター
  • びじゅばん
  • 和目ようき科きもの属
  • お問合せ
2017–2025  晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】