晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • びじゅばん
  • 帯サポーター
  • 着物はじめガイド
    • リユース着物を活用
    • 自分サイズを知ろう
    • 着物インナーの工夫
    • 暑さ対策・へちまグッズ
    • 寒さ対策・和洋折衷でOK
  • ふだん着物の着こなし例
    • 小紋のコーディネイト
    • 紬・お召のコーディネイト
    • 単衣のコーディネイト
    • 夏着物のコーディネイト
    • 付下げ・色無地・訪問着
  • 着物deお出かけ
    • 着物deお出かけ知恵袋 
    • 大阪
    • 兵庫
    • 京都
    • 奈良
    • 滋賀
  • ふだん着物の髪型例
Net Shop びじゅばん好評発売中 
hareterasu
ふだん着物の着こなし例

ふだん着物の着こなし例

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
単衣のコーディネイト

刈安色地変り亀甲文紬小紋∔白地花文紬袋帯

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
紬・お召のコーディネイト

白地割付け文大島紬+黄枯茶地ラメ糸綴れ袋帯

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
紬・お召のコーディネイト

本紫地矢羽根文紬+白地風文かがり名古屋帯

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
紬・お召のコーディネイト

甚三紅地暈し紬+焦げ茶地桜文昼夜袋帯

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
着物deお出かけ

着物deお出かけ知恵袋 

hareterasu
https://hareterasu.com/wp-content/uploads/2021/07/hareterasu-rogo.png 晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 76
びじゅばん

hareterasu

気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。びじゅばんならどれでも家でサッと手洗いOK。ハンガーで干して乾いたら、アイロンがけも不要でそのままクローゼットへ。特許庁の意匠登録済。
また、皆様のご要望にお応えし、白の帯サポーターをご用意しました。くわしくは以下を。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/

#オールインワン着物インナー #ふだん着物 #時短着付け #長襦袢 #帯サポーター #意匠登録
帯サポーターは慣れると簡単ですが、練習は必要になります。
できれば着物友達とご一緒に練習することをおすすめします。
大きめのテーブルで説明書を見ながらどうぞ。
ご要望いただいている練習会は現在試行中です。
場を準備できれば遠方へも、と今後の目標にしております。
 
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
 
#名古屋帯 #お太鼓結び #付け帯感覚 #着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
ポイント柄の帯を帯サポーターにセットするコツをお届けします。
1,帯サポーターのベルトの前中心に目印をつける
2,帯枕を当ててお太鼓の位置を決め、すぐ下で三角折をつくる
3,ベルトの目印に合わせ、前に出る柄の位置を決める
あとはいつもと同じです。

こちらは省略版になります。
ゆっくり版は下記YouTubeにて
https://youtu.be/EmSY9yKgY-A

#名古屋帯 #ポイント柄 #お太鼓結び #付け帯感覚 #簡単着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
お待たせしました。夏のびじゅばん登場!
今年のカラーはオフホワイトです。
絽調の衿カバー付き、ワンタッチ衿に装着できます。
上身ごろには肌触りの優しいユーカリの木の再生繊維リヨセル、接触冷感生地を使用。
袖・スカートはさらりとした落ち感の繊細なストライプ楊柳生地を使っています。
以下で発売。

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明ページ
https://hareterasu.com/bijyuban

#オールインワン着物インナー #長襦袢 #時短着付け #着付け #着物 #和文化 #帯サポーター
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。肌着も長襦袢もいらず、着るだけで衿元が決まります。涼やかな着物姿におすすめのレースの衿カバーをご用意。ワンタッチ白衿と同じく縫付けもいりません。6月にはびじゅばん夏楊柳が入荷予定。特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明
https://hareterasu.com/bijyuba

♯夏着物 ♯半衿 ♯ふだん着物 ♯時短着付け ♯長襦袢 ♯意匠登録
暑さ対策にはウエストに巻くへちまの補正パッドがおすすめ。今回は手作り方法をご紹介します。
へちまの補正パッドにメッシュの帯サポーターを使えば、ムレが軽減できます。
この動画は省略版です。くわしくは以下を
YouTube作り方動画
https://youtu.be/h7HWYT6Jxg4
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/

#へちま  #補正パッド  #着物  #帯  #暑さ対策  #帯サポーター
付け帯感覚の帯サポーターならではの、おしゃれなリアルディプレイ!
帯揚げも帯締めも一緒にお太鼓をセットできるから、前も後ろもリアルなコーディネイトをイメージしやすくなります。
着物レンタルやリサイクルショップにも。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
#お太鼓結び #付け帯感覚 #着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
帯サポーターなら今ある帯を切らずに縫わずにセットして付け帯のようにお太鼓を形作ることができます。だから事前にセットしてコーディネイトを確認。当日は焦ることなくおでかけできます。特許庁の意匠登録済。動画は省略版です。手結びより簡単といっても練習は必要になります。くわしくは以下を。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A

#大島紬 #名古屋帯 #お太鼓結び #付け帯感覚 #着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録 #リカちゃん
帯サポーターなら今ある帯を切らずに縫わずに折り畳むだけで、付け帯のようにあらかじめお太鼓を形作ることができます。
名古屋帯から始めると簡単。慣れると袋帯の二重太鼓の柄合わせまでOK。
この動画は省略版です。説明書と動画をご用意しています。くわしくは以下を

晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。肌着も長襦袢もいらず、着るだけで衿元が決まります。ワンタッチ白衿の他に縫わない半衿の衿カバーも。特許庁の意匠登録済。くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明
https://hareterasu.com/bijyub
お太鼓を付け帯感覚で装着できる帯サポーターは、右から左へ巻く関東巻きを基本にしていますが、左から右へ巻く関西巻きにも少しの工夫で対応できます。セットするときに左右逆にするのがポイント。
こちらは省略版です。
くわしくは以下をご覧くださいませ

YouTube動画
https://youtu.be/IrKHwUVI8fU
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
神戸ファッション美術館
「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」
6月15日まで開催

#びじゅばん #帯サポーター #着物でおでかけ
気軽にふだん着物を楽しむのに最適なびじゅばん。びじゅばんなら肌着も長襦袢もいらず、着るだけで衿元が決まります。着た後はサッと手洗いOK。ハンガーで干して乾いたら、アイロンがけも不要でそのままクローゼットへ。特許庁の意匠登録済。
くわしくは以下を
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
びじゅばん説明
https://hareterasu.com/bijyuba
 
#オールインワン着物インナー #ふだん着物 #時短着付け #長襦袢 #帯サポーター #意匠登録
花の季節、着物で軽やかにおでかけはいかが? 帯サポーターなら今ある帯を切らずに縫わずに折り畳むだけで、付け帯のようにあらかじめお太鼓を形作ることができます。だから前日にセットしておけば当日はメッシュベルトで装着するだけだから時短・安心。特許庁の意匠登録済。動画は省略版です。手結びより簡単といっても練習は必要になります。くわしくは以下を。
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
YouTube動画説明
https://youtu.be/eNHwJhqo3_A
 
#大島紬 #名古屋帯 #お太鼓結び #付け帯感覚 #着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
びじゅばん専用衿カバー 4月の新柄『舞花』
透け感のある甘いベージュ系の生地に、ペイズリー柄が立体的に織り込まれたシフォンカットジャガードを使用。白い小花が舞い遊び、大人の華やかさとふんわりした愛らしさを合わせ持つ一品です。
びじゅばんをご愛用いただいている皆様、今年は衿カバーの単品をご用意していきますのでご期待くださいませ。
https://hareterasu.stores.jp/items/67e77bb0c4137071dcc6e987
着付けのハードル帯結びを、一気に超えられる帯サポーター。今ある帯を切らずに縫わずにセットして、付け帯感覚でメッシュベルトを巻くだけ。オリジナルの隠しピンでお太鼓も崩れません。工夫満載なのに軽くて着け心地が楽、しかも自然な美しさです。くわしくは以下を
帯サポーター説明 
https://hareterasu.com/obisupporter
晴れてらすNet Shop
https://hareterasu.stores.jp/
 
#名古屋帯 #塩瀬 #お太鼓結び #付け帯感覚 #簡単着付け #着物 #和文化 #びじゅばん #意匠登録
Instagramフォローする
晴れてらす
about
晴れてらす
『晴れてらす』〒662-0051 兵庫県西宮市羽衣町7-30 夙川グリーンタウン3F  運営管理/株式会社 晴れ
\ Follow me /
  • HOME
  • 投稿者:hareterasu
  • 着物はじめガイド
  • ふだん着物の着こなし例
  • 着物deお出かけ
  • ふだん着物の髪型例
  • 帯サポーター
  • びじゅばん
  • 和目ようき科きもの属
  • お問合せ
2017–2025  晴れてらす【たんす着物を活用し、気軽に着物を楽しむための情報を発信!】